はじめまして、和也と申します。
実家のリフォームの際にトランクルームを使う機会がありまして
非常に便利だったので知人や自分自身の参考用としてまとめてみました。
なぜトランクルームを利用したのかというと、単純に保管スペースを確保したかった
というのもありますが、仮住まいのアパートの近くに丁度いいトランクルームがあったのが大きかったです。
調べてみると、最近のトランクルームは非常に設備がしっかりしていて
屋内型だと空調設備まで完備してるんですね。
湿気やカビに弱い衣類や布団の保管にも向いてるな~と思ったんです。
今の時代、ネットに収納術とかの情報が溢れかえってまして
棚、ラック等を使いこなして効率よく収納することができました。
ちなみに利用させてもらったのはこちらの業者さん
使ってみて思ったんですが、台風や豪雨、地震などの災害が相次ぐ昨今
こういったトランクルームをリスクヘッジ的に使うのもアリだと感じました。
もちろん、収納術を巧みに使い必要最小限のスペースにすれば
月々の賃借料も比較的安く抑えられますし。
まあでもさすがに都内はちょっと高かったです(^^;)
都内の屋内型だと0.5畳で8,000円前後が相場でした。
ただ、こんな感じで衣類ケースを使えば意外と多くのものが収納できますし、
たまに使う楽器とかスポーツ用品を保管してる人が周りで多いです。
0.5畳でも上手く使ってる人は多いかと。
洪水とかで建物が流されるリスクの高い地域では
お金を払ってでもトランクルームを利用する価値はありますし、
地方であれば都市部より全然安く利用できます。
他にもいろんなニーズに合わせたサービスを展開してるトランクルーム業者がありました。
利便性重視で使ってみたい順に並べるとこんな感じです。
宅配型トランクルーム
WEBで指示するだけで預けて、保管してくれて、
必要になったら届けてくれます。
定温・定湿で保管
少量の荷物から引っ越しレベルの大きな荷物までOK
この中でトランクルームを選ぶとすれば、私ならキュラーズですね。
屋内型の環境や設備が素晴らしく、荷物を運ぶ際も無料で駐車場を利用できるのは有難いです。